Earth Tone アナサジフルート(販売終了)

北米先住民族の遺産。古代の音色が現代によみがえる。
アナサジフルートを吹いてみました(B管)↓

品番品名価格
ASTFL008縞柄メイプルF#管、
孔雀石リング
----円(税,送料込) 販売終了
ASTFL007アカスギA管、
孔雀石リング
----円(税,送料込) 販売終了
ASTFL006アカスギB管、
孔雀石リング
----円(税,送料込) 販売終了
CLROD001掃除棒(ロング)
----円追加 販売終了

(他の楽器やCDも買うと1,400円引き)
» アナサジフルートの吹き方はこちら

消費税10%

1400年前の古代笛

アナサジフルートは北米アリゾナ州のアナサジ洞窟遺跡から出土した、1400年前の古い笛です。博物館の倉庫で埃をかぶる運命だったアナサジフルートを、コヨーテ・オールドマンが蘇らせました。緑の大地のような豊かな低音と、蒼天に舞いあがるような晴れやかな高音がほんとうに美しいです。

超絶難易度、日本人のプロ皆無

なんか指穴の位置がすごいですね。アナサジフルートは長い長い木管の縁に切りこみを入れただけという、原始的な構造です。音を出すこと自体が極めて難しいため、演奏家はほとんどいません。北米のプロだとコヨーテ・オールドマンとスコット・オーガストの二人くらいですか。

もちろん日本には、プロの演奏家はいません(2015年7月現在)。
日本の笛のプロでは雲龍さんがアナサジフルートを演奏します。忘れるところでした、危ない危ない。ふつうのインディアンフルートは、大手企業の販売代理店が日本に出来たこともあって、けっこうあちこちのステージで見かける、ありふれた楽器になってきました。好きな人はそろそろみんな持っていますから、ここらで腰を据えてアナサジフルートを練習して、次のステージでは他のミュージシャンと差別化を図りたいところです。

現代の楽器として完成された逸品

アーストーンのアナサジフルートは、スコット・オーガストがプロデュースしたフルートです。いくつかの工房が製作しているアナサジフルートの中で、楽器として最も完成しています。反応が速く、大きくはっきりした音です。

F#管はスコットオーガストが好んで演奏する超低音管です。YouTube動画の『Quiet Journey』で演奏している笛がこれ。この腹に響く低音はみんなの憧れですが…大きすぎて、身長が175cm以上ないとまともに演奏できないでしょう。(私の身長は167cmで、かろうじて最低音まで鳴らすことはできました。首と指が攣りそうでした。)。このサイズのアカスギ材が用意できない?とのことで、このF#管だけ高価な縞柄メイプルです。

A管は標準のアナサジフルートG#管よりも半音高いチューニングですが「高い音」というより「明るい音」という印象です。すこし小型なぶんだけ指穴を押さえやすい。

B管は明らかに高い音に聞こえます。アナサジフルートの魅力である低音は少しもの足りませんが息を強く吹きこんだときのシャウトはなかなかのもの。総合的な演奏性能はいちばんだと評価しています。音を出しやすいのでアナサジフルートの入門用としてお勧めできます。

かなり小型なので手の小さな女性でも演奏できるでしょう。
実際、B管のアナサジフルートは日本人女性をターゲットに開発されました。

  • F#管は吹口から一番下の指穴まで70.0cm。身長175cmはほしいところです。
  • A管は吹口から一番下の指穴まで59.7cm。男の人なら吹けると思います。
  • B管は吹口から一番下の指穴まで51.0cm。女性でも吹けると思います。
  • 鳴らせるようになるまで練習が必要です。
  • 木目や模様は多少異なります。

製作:アーストーン・フルート(北米)